結構色々やったので時系列順に記録として残しておく
時期と状態
引越し決行時期: 3月下旬
状態: 自分の車と実家の車で荷物を運んで引越し。荷物は割と少なめ。確定申告はまだ。 個人事業主
1. [2月] 退去連絡(家、駐車場、ネット、電気、ガス、水道)
退去連絡をした。たくさんした。火災保険もほんとは連絡をしなきゃいけないけど結局まだしてない…
2. [3月上旬] 転出届け
市役所に行って紙を書いて提出
マイナンバーカード出したら向こうで同じ紙書いてカード出してねと言われる。
3. [3月中旬] 転入届け
引越し先で転入届けを出す。
転出から2週間以内という条件付き。
今回はアホすぎて転入先の住所を1度間違えたので2度転入届を出しに行った。
4. [3月中旬] マイナンバーの更新
転入届の住所変更の時に一緒にやってくれた
5. [3月中旬] 免許の住所の更新
最寄りの警察署に凸して「住所変えてくれや」という。
市役所に行った後だと導線が悪くて泣きそうになった。
6. [3月下旬] ライフラインの確保
幸いネットはマンションに無料でついていたので今回はしなくて済んだ。
但し、電気、ガス、水道は色々書いて出して申請しないといけない。クレカ支払いの申込申請とかもめんどくさかった。
7. [3月下旬] 確定申告
これは住所変更の前にするべき
住所変更した後だと色々と面倒
コロナの影響で期限が無くなってタイミング的にはありがたかった
8. [4月上旬] 納税地の変更&個人事業の開業・廃業届の提出
納税地が変わることになるので届出の提出、個人事業の方は開業・廃業届けの中に移転という項目があるのでそこにチェックを入れて提出。
e-taxで提出出来たので楽だった。